オープンデータの各種マップタイルまとめ
商用利用可能かつ登録不要のタイルのみをピックアップ。
Contents
はじめに
OpenStreetMap を代表として、無償でも利用できるマップタイルは種々存在しています。しかし、利用規約も少しずつ異なっていてややこしいので、今回は特に商用利用可能かつ登録不要のマップタイルに限定してまとめてみました。
OpenStreetMap
皆で地図を編集して、誰もが利用できる地図を作るプロジェクト「OpenStreetMap (OSM)」。Tunderforest や Mapbox など OSM のデータを元に提供されるサービスも多いですが、以下では OSM 本家、HOT、OpenTopoMap に絞ってまとめます。
OSM 本家
OpenStreetMap 財団が提供しているマップタイル。サーバーの管理費は寄付金により成り立っています。スクリーンショットを含めたマップの公開、配布、改変が可能。商用/非商用問わず利用できますが、過度なサーバーアクセスが生じる場合は、利用がブロックされることもあります(参考)。ヘビーユースするなら、自前でサーバーを立てる必要があります。

© OpenStreetMap contributions
- タイルURL:http://{s}.tile.openstreetmap.org/{z}/{x}/{y}.png(a ~ c のタイルサーバーがある。サーバー a の場合、http://a.tile.openstreetmap.org/ と指定する。)
- ライセンス:CC-BY-SA 2.0、ODbL1.0(配布時には著作権者の表示を要求し、改変した作品についても、元の著作権を継承する。参考1, 参考2)。基本的に OSM 一族のマップタイルなら、本家の出典を記載した方が良い。
- クレジット:© OpenStreetMap contributions
Humanitarian map style
OSM France のサーバー上で管理されているマップタイル。「HOT (Humanitarian OpenStreetMap Team)」とも呼ばれています。他にも openstreetmap.fr のタイル等が存在しますが、表記がフランス語なので、少々使いづらいかもしれません(参考)。

© OpenStreetMap contributions, Tiles Ⓒ HOT
- タイルURL:http://{s}.tile.openstreetmap.fr/hot/{z}/{x}/{y}.png(a と b のタイルサーバーがある。サーバー a の場合、http://a.tile.openstreetmap.fr/ と指定する。)
- ライセンス:CC0 1.0 (出典無しで、用途を問わず使用することができる。データそのものは OSM の著作権を継承している。参考)
- クレジット:© OpenStreetMap contributions, Tiles Ⓒ HOT
OpenTopoMap
OSM と SRTM(スペースシャトル立体地形データ)を統合して、立体的なマップを作るプロジェクトです。表記法はドイツやフランスの公的地図 TK50 や TOP25 に準ずるものとなっています。

© OpenStreetMap contributions, SRTM | map style: Ⓒ OpenTopoMap
- タイルURL:http://{s}.tile.opentopomap.org/{z}/{x}/{y}.png(a,b,c のタイルサーバーがある。サーバー a の場合、http://a.tile.opentopomap.org/ と指定する。)
- ライセンス:CC-BY-SA(配布時には著作権者の表示を要求し、改変した作品についても、元の著作権を継承する。参考)
- クレジット:© OpenStreetMap contributions, SRTM | map style: Ⓒ OpenTopoMap
その他
OSM-monochrome や OSM.jp のマップタイル等もありますが、著作権不明の為割愛します。
登録制にはなりますが、Mapbox や CARTO, Thunderforest も魅力的なマップタイルを提供しているので、安定した動作が必要な場合はそういったサービスを利用するのが良いかもしれません。
国土地理院
国土交通省が提供するマップタイル。基本的に出典を記載すれば商用利用も可能ですが、一部の場合に限り(コンテンツのメインが地図となる場合など)利用申請が必要です(参考)。
国土地理院のサーバーにアクセスして、リアルタイムで地図を更新する場合は申請不要です。出典もリンク付きで「国土地理院」と記載するだけで良さそうです。
標準地図
オーソドックスな地理院地図。ズームレベルによって、データの提供元が異なります。

出典:国土地理院ウェブサイト※
- タイルURL:https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/{z}/{x}/{y}.png
- クレジット:国土地理院
※「The bathymetric contours are derived from those contained within the GEBCO Digital Atlas, published by the BODC on behalf of IOC and IHO (2003) (https://www.gebco.net)
海上保安庁許可第292502号(水路業務法第25条に基づく類似刊行物)」
Shoreline data is derived from: United States. National Imagery and Mapping Agency. “Vector Map Level 0 (VMAP0).” Bethesda, MD: Denver, CO: The Agency; USGS Information Services, 1997.
淡色地図
淡色の地理院地図。ズームレベルによって、データの提供元が異なります。

出典:国土地理院ウェブサイト※
- タイルURL:https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/pale/{z}/{x}/{y}.png
- クレジット:国土地理院
Shoreline data is derived from: United States. National Imagery and Mapping Agency. “Vector Map Level 0 (VMAP0).” Bethesda, MD: Denver, CO: The Agency; USGS Information Services, 1997.
写真
衛星画像。ズームレベルによって、データの提供元が異なっていて、広域のものは NASA から提供を受けているようです。

出典:国土地理院ウェブサイト※
- タイルURL:https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/seamlessphoto/{z}/{x}/{y}.jpg
- クレジット:国土地理院
Images on 世界衛星モザイク画像 obtained from site https://lpdaac.usgs.gov/data_access maintained by the NASA Land Processes Distributed Active Archive Center (LP DAAC), USGS/Earth Resources Observation and Science (EROS) Center, Sioux Falls, South Dakota, (Year). Source of image data product.